お知らせ

【2025/2/28開催・ハイブリッド・要申込】「広島大学J-PEAKSシンポジウム」の開催のお知らせ

 日本全体の研究力を牽引する地域中核拠点として、昨年度、広島大学は「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(通称J-PEAKS)」に採択されました。
 本学は、半導体、超物質、再生・細胞医療、創薬の融合研究領域を中心に、世界的に稀少な紫外線(UV)領域の放射光による可視化を基盤として、研究力向上戦略を推進します。また、「人・知・資源の好循環」のハブとして異分野融合エコシステムの形成を目指し、国際頭脳循環・産業集積を促進します。
 今回、本事業の取組みを広く周知するとともに、参画機関やステークホルダーの皆様方とのパネルディスカッションを通して「地域中核大学」の将来像を共有したいと思います。ご関心のある方は、是非、ご参加ください。

【日  時】 2025年2月28日(金)13:00~17:00
【会  場】 広島大学霞キャンパス凌雲棟5F
【開催形式】 ハイブリッド開催
       ※後日動画配信あり(広大公式YouTube)
【申  込】 応募フォーム:https://forms.office.com/r/D6CCgmM3eM
       締切:2025223(日)
【詳細Webページ】 https://www.hiroshima-u.ac.jp/research/news/88444 

 ■テーマ  「地域に愛され、世界から選ばれる大学の実現に向けて」


令和6年度 iACT再生医療シンポジウム「再生医療の開発を成功に 導くための要素とは 〜見えてきた課題に対して〜」開催のお知らせ

 京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)は2023年9月に日本医療研究開発機構(AMED)令和5年度 再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラムにおいて、「再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題(規制・社会実装支援課題)」に採択され、細胞治療及び遺伝子治療を含む広範な再生医療研究の社会実装加速化に資する伴走支援の拠点として活動を行っています。

 本シンポジウムでは、再生医療の研究開発に関わる本学の実績や活動内容及び支援活動の中で見えてきた課題を共有し、解決に向けて検討することを目的として開催します。第一部で京都大学におけるAMED本プログラムの全体像と現状を報告し、第二部では再生医療の開発を成功に導くために見えてきた課題についてパネルディスカッションを行います。

【開催日時】 2025年2月26日(水) 14:00〜16:00
【対  象】 再生医療に興味を持つ研究者、企業の方、一般の方
【開催形式】 Zoom Webinar
【申込期限】 2025年2月26日(水)閉会まで申込OK
【申込URL】 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MuO1EqlRTWOMfkYKwpYtMA

患者・市民参画(PPI)“つながる&みつける”ワークショップ in 鹿児島大学(南九州・南西諸島域イノベーションセンター)

この度、AMEDとしては初めての地方開催となる「患者・市民参画(PPI)“つながる&みつける”ワークショップ in 鹿児島大学」を開催することになりました。
患者・市民参画(PPI)とはどのような取り組みなのか、何をすればよいのかなど、講演、ワークショップを通じて、そのヒントを見つけていただければと存じます。

また終了後、研究者間の交流・連携のきっかけとしていただくべく、ネットワーキングの時間を設けています。

事前お申し込みが必要ですので、ご注意ください。
皆様のご参加をお待ちしております。


【日  時】2025年3月13日(木)16:00〜18:00(ネットワーキング 18:00〜18:30)
【開催場所】鹿児島大学・郡元キャンパス 学習交流プラザ 2階 学習交流ホール
       https://www.kagoshima-u.ac.jp/about/campusmap.html
       ※郡元キャパスマップの「A-28」の建物です。
【参加対象】研究者、医療者、研究支援者等
       ※桜ヶ丘キャンパスの方は郡元キャンパスに入構可能なパスカードを準備いたします。
【次  第】
      1.開会の挨拶  井戸 章雄 総括理事・副学長(研究・情報担当)
      2.講演     AMED、患者団体の方、医療機関の方など
      3.ワークショップ
【申し込み】以下のURLよりご入力ください(30名で締切予定)
       https://forms.office.com/r/fbAgHy6Tpn
【本件に関する問い合わせ先】
  南九州・南西諸島域イノベーションセンター メディカルイノベーションチーム
(K-med)
  E-mail:gb-kmed@kuas.kagoshima-u.ac.jp

 

日本経済新聞に掲載されました

 2023年3月9日発刊の日本経済新聞電子版と10日発刊の日本経済新聞に、当分野の小戝健一郎教授が

代表取締役社長を務めております「サーブ・バイオファーマ株式会社」の研究内容が紹介されました。

 

「がん治療、ウイルスが加勢 米新興が第2相治験、免疫薬と併用」の記事の中で、

「がんウイルス療法の開発に取り組む主な企業」として、サーブ・バイオファーマ株式会社が紹介されました。

 

日本経済新聞オンライン記事(2023年3月9日)