icon 01

リハビリテーション科医の
仕事と魅力

リハビリテーション科医の仕事と魅力イメージ

リハ科をざっくり言うと?

医師としての役割

リハビリテーション科医とは、「さまざまな疾患、障害、病態などにより低下した機能と能力を回復させ、残存した障害や不利益を克服する、『人々の活動を育む医学』を専門とする医師」とされています。
リハビリテーション医療には各種情報や検査、身体所見、心身機能活動の評価を統合して行う「リハビリテーション診断」と専門職に対する訓練や義肢装具・薬物の処方を行う「リハビリテーション治療」があります。患者の障害に対して正確な診断が行われ、適切な治療を組み合わせることがリハビリテーション科医師には求められます。

チームリーダーとしての役割

リハビリテーション診療では多くの専門職種がチーム医療としてかかわります。リハビリテーション医はチーム医療のリーダーとして、各職種としっかり意思疎通を図りながら、患者さんの現状把握とゴールを情報共有することが重要です。

チーム医療

リハ科の得意分野

リハビリテーション科医には人々の生活に関わる日常の動作や活動に対してより専門的な知識が必要です。例えば、義肢装具、痙縮、嚥下、高次脳機能障害といった領域はリハビリテーション治療があってこそ活きるため、リハビリテーション科医が得意とする分野です。

義肢・装具

義肢・装具

痙縮治療

痙縮治療

嚥下評価

嚥下評価

高次脳機能障害

高次脳機能障害

リハビリテーション医学・医療の主な対象

脳血管障害・頭部外傷、運動器の疾患・外傷、脊髄損傷、神経筋疾患、切断(外傷・血行障害・腫瘍)、小児疾患、リウマチ性疾患、循環器疾患・呼吸器疾患・腎疾患・糖尿病・肥満、周術期の身体機能の障害の予防・回復、摂食嚥下障害、がん(悪性腫瘍)、スポーツ外傷・障がい、骨粗鬆症・熱傷、フレイル、ロコモティブシンドローム、サルコペニア等

リハビリテーション医学・医療の主な対象

※イラスト提供:日本リハビリテーション医学教育推進機構

急性期・回復期・生活期のリハビリテーション医療

3つのフェーズにおける疾患・外傷の専門的治療、リハビリテーション治療、介護における医師によるリハビリテーションマネジメントおよび家庭・社会活動へのアプローチの位置づけとその日中を示しました。

急性期・回復期・生活期のリハビリテーション医療

※公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 パンフレットより

リハ科の魅力とは

需要が高い

2018 年度に新設された新専門医制度で基本領域の19領域にリハビリテーション科は入りましたが、2022年度の採用数は19領域の中で下位3位となっています。しかし、厚生労働省の実態調査ではリハビリテーション科は診療科別の必要医師数倍率(現員医師数+必要医師数/ 現員医師数)では最も不足している状況となっています。加えて、診療科別の平均年齢においても上位であるため、今後もますます若手医師の需要が高まることが予想されます。

診療科別現員・必要医師数ダウンロード

疾患や臓器にとらわれない

リハビリテーション科はそれぞれの病気に関する基礎的な知識と、併存疾患を含めた包括的なアプローチとリスク管理が求められます。つまり、疾患や臓器にとらわれずに複合障害に目を向けて「活動」という視点から治療できることがリハビリテーション科の特徴です。
もちろん、専門性を高めていくにつれて各領域のリハビリテーションに精通していく必要があるため、興味がある分野をとことん突き詰めていくこともできます。

急性期病院から在宅診療まで幅広いニーズがあるため働き方が選べる

急性期・回復期・生活期のフェーズごとにリハビリテーション医療は存在し、超急性期からリハビリテーションを指示する医師、回復期に病棟管理をしながらリハビリテーションを継続させていく医師、生活期のリハビリテーションをマネジメントする医師が必要となります。つまり、リハビリテーション科医は救急病院のような高度急性期から在宅診療といった生活期まで活躍できる場が用意されています。
また、研究に専念したい時期や子育てなどのプライベートで忙しい時期にはそれぞれのライフスタイルに沿って、外来診療に従事するなど柔軟に働き方を変えることも可能です。

ロボットリハビリテーションや再生医療などこれから先端医療の導入が期待されている

近年、リハビリテーション医学・医療分野には様々な先端医療が普及しています。例えば、再生医療は臨床治験が進むにつれて、リハビリテーションの重要性がわかってきました。ロボットリハビリテーションは訓練用・介護用として企業・大学が連携をはかりながら開発を進めております。
その他にもVRを用いたリハビリテーション治療や高性能な義肢装具など様々な分野で技術開発が進んでいます。