脳卒中片麻痺の治療法

脳卒中片麻痺の回復を促進する新たな治療法の研究

促通反復療法(RFE)は片麻痺の新たな運動療法として、当教室の前任教授である川平和美先生が中心となって考案、手技が確立されました。当教室では促通反復療法を片麻痺治療の基礎的な運動療法として位置づけ、さらに神経筋電気刺激(NMES)や振動刺激(DAViS, FVS), 反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)、ボツリヌス療法などの新たな治療法を取り入れて、さらなる治療成績の向上を目指すと共に、医工連携や産学連携によるリハビリロボットの開発などの研究を推進しています。

従来の考え方:
麻痺は治療しても回復しない

ひと昔前までは脳卒中で片麻痺になると、破壊された神経細胞は再生しないから、片麻痺は治療しても回復はしないとの考えが常識でした。そのため、例えば片麻痺上肢のリハビリテーションであれば、麻痺のない上肢に利き手交換して日常生活を自立することが目標とされてきました。もちろん今後も、特に重度の麻痺においては、これらがリハビリテーションの最優先の目標であることには変わりありません。一方、片麻痺の改善を目指した運動療法としては、従来の神経筋促通法がありますが、近年のメタアナリシスによると有効であるとの十分な科学的な証拠はないとされています。

今日の考え方:
麻痺は治療すれば回復する

脳科学の進歩によって、脳の一部が破壊されても、損傷を免れた他の部位が損傷された部位の役割を代行する能力、可塑性があることが明らかになり、近年、新たな麻痺を回復する治療法の開発や研究が活発に行われるようになってきました。

可塑性発現は使用頻度に依存しますから (use-dependent plasticity)、麻痺を回復させるためには、訓練量を増やして麻痺した上肢や下肢を繰り返し動かす努力が必要です。一方、神経回路の新たな形成や強化には、神経細胞と神経細胞間(シナプス)において興奮が伝達されること (Hebbian theory)、すなわち、患者の意図した運動の誘発に必要な神経回路だけに興奮を伝え、目標とする運動を繰り返し実現することが重要となります。

しかし、片麻痺患者にとって麻痺した手足を思い通りに動かすことは容易ではなく、患者の意図と異なる運動、例えば“共同運動”や、内反尖足によって生じる“分回し歩行”を繰り返し練習しても“誤った”神経回路の強化、すなわち意図しない運動を助長するだけです。したがって、片麻痺回復のためには、患者さんが「動かそう」と意図した運動を、治療者が麻痺した手足を上手に操作することで難易度を調整し、反復して実現できる治療技術が必要になります。

促通反復療法とは

促通反復療法(Repetitive Facilitation Exercise, Repetitive Facilitative Exercise; RFE)は、片麻痺による上下肢および体幹の運動(motor control)や機能(function)の障害を回復させるために開発された新しい運動療法です。開発者の名をとって川平法とも呼ばれていますが、従来の促通法の問題点を抽出し、これらの神経科学を反映させ訓練の量とその内容を改善しこの手法が確立されました。

促通反復療法は“促通手技による意図した運動の実現”と、その“集中反復”との相乗効果で必要な神経回路、特に運動性下行路を再建、強化することを目標とします。患者さんの意図した運動を実現するために、(1)治療者による促通手技、すなわち徒手的な操作や刺激による伸張反射や皮膚筋反射と(2)患者さん自身の「動かそう!」とする努力(motor command)とを、口頭指示や患肢注視などによって(3)タイミングよく同期させ随意運動を実現します。肝心な事は運動が1回実現したからそれで終わるのではなく、1つの治療部位に関して100回を目標にそのパターンを数分間程度で集中反復する事にあります。

この治療理論は脳卒中患者における下肢、上肢、体幹、外眼筋麻痺など促通反復療法の身体各部位の治療法として共通しています。これらの有用性についてはクロスオーバー試験やランダム化比較試験などの臨床試験によって検証が行われております(文献参照)。また、神経筋電気刺激(NeuroMuscular Electrical Stimulation, NMES)や振動刺激[振動刺激痙縮抑制法(Direct Application of Vibratory Stimuli, DAViS): 機能的振動刺激療法(Functional vibratory stimulation, FVS)], 反復経頭蓋磁気刺激法(repetitive Transcranial Magnetic Stimulation, rTMS)、ボツリヌス療法、リハビリロボットとの併用治療の研究も推進しています(文献参照)。

促通反復療法の実際

治療手技の一部を例示します(具体的な方法は治療部位ごとに、また麻痺の程度や個々の状態によって治療手技や適応、改善度は異なります。詳細は成書や文献をご参照ください。)

示指の伸展

個々の指の伸展運動について、独自に開発した伸張反射を用いた促通手技により、片麻痺の個々の指の運動の回復を促進できるようになりました。

示指の伸展

示指の屈伸

個々の指の屈曲と伸展の運動について、独自に開発した伸張反射を用いた誘発と手指の伸展と屈曲との組み合わせで筋収縮を持続させる方法です。

示指の屈伸

促通反復療法のテキスト

和文

川平和美, 下堂薗恵, 野間知一:片麻痺回復のための運動療法 : 促通反復療法「川平法」の理論と実際.第3版.医学書院,東京:2017.[実技DVD付]

英文

促通反復療法およびその併用療法(DAViS, FVS, NMES, rTMSなど)に関連する代表的論文(教室関連)

英文

  1. Kawahira K, Shimodozono M, Ogata A, Tanaka N. Addition of intensive repetition of facilitation exercise to multidisciplinary rehabilitation promotes motor functional recovery of the hemiplegic lower limb. J Rehabil Med. 2004 Jul;36(4):159-64.
  2. Kawahira K, Higashihara K, Matsumoto S, Shimodozono M, Etoh S, Tanaka N, Sueyoshi Y. New functional vibratory stimulation device for extremities in patients with stroke. Int J Rehabil Res. 2004 Dec;27(4):335-7.
  3. Kawahira K, Shimodozono M, Etoh S, Tanaka N. New facilitation exercise using the vestibulo-ocular reflex for ophthalmoplegia: preliminary report. Clin Rehabil. 2005 Sep;19(6):627-34.
  4. Shirahashi I, Matsumoto S, Shimodozono M, Etoh S, Kawahira K. Functional vibratory stimulation on the hand facilitates voluntary movements of a hemiplegic upper limb in a patient with stroke. Int J Rehabil Res. 2007 Sep;30(3):227-30.
  5. Kawahira K, Noma T, Iiyama J, Etoh S, Ogata A, Shimodozono M. Improvements in limb kinetic apraxia by repetition of a newly designed facilitation exercise in a patient with corticobasal degeneration. Int J Rehabil Res. 2009 Jun;32(2):178-83.
  6. Noma T, Matsumoto S, Etoh S, Shimodozono M, Kawahira K. Anti-spastic effects of the direct application of vibratory stimuli to the spastic muscles of hemiplegic limbs in post-stroke patients. Brain Inj. 2009 Jul;23(7):623-31.
  7. Kawahira K, Shimodozono M, Etoh S, Kamada K, Noma T, Tanaka N. Effects of intensive repetition of a new facilitation technique on motor functional recovery of the hemiplegic upper limb and hand. Brain Inj. 2010;24(10):1202-13.
  8. Noma T, Matsumoto S, Shimodozono M, Etoh S, Kawahira K. Anti-spastic effects of the direct application of vibratory stimuli to the spastic muscles of hemiplegic limbs in post-stroke patients: a proof-of-principle study. J Rehabil Med. 2012 Apr;44(4):325-30
  9. Shimodozono M, Noma T, Nomoto Y, Hisamatsu N, Kamada K, Miyata R, Matsumoto S, Ogata A, Etoh S, Basford JR, Kawahira K. Benefits of a repetitive facilitative exercise program for the upper paretic extremity after subacute stroke: a randomized controlled trial. Neurorehabil Neural Repair. 2013 May;27(4):296-305.
  10. Etoh S, Noma T, Ikeda K, Jonoshita Y, Ogata A, Matsumoto S, Shimodozono M, Kawahira K. Effects of repetitive trascranial magnetic stimulation on repetitive facilitation exercises of the hemiplegic hand in chronic stroke patients. J Rehabil Med. 2013 Sep;45(9):843-7.
  11. Shimodozono M, Noma T, Matsumoto S, Miyata R, Etoh S, Kawahira K. Repetitive facilitative exercise under continuous electrical stimulation for severe arm impairment after sub-acute stroke: a randomized controlled pilot study. Brain Inj. 2014;28(2):203-10.
  12. Miyara K, Matsumoto S, Uema T, Hirokawa T, Noma T, Shimodozono M, Kawahira K. Feasibility of using whole body vibration as a means for controlling spasticity in post-stroke patients: a pilot study. Complement Ther Clin Pract. 2014 Feb;20(1):70-3.
  13. Noma T, Matsumoto S, Shimodozono M, Iwase Y, Kawahira K. Novel neuromuscular electrical stimulation system for the upper limbs in chronic stroke patients: a feasibility study. Am J Phys Med Rehabil. 2014 Jun;93(6):503-10.
  14. Etoh S, Noma T, Takiyoshi Y, Arima M, Ohama R, Yokoyama K, Hokazono A, Amano Y, Shimodozono M, Kawahira K. Effects of repetitive facilitative exercise with neuromuscular electrical stimulation, vibratory stimulation and repetitive transcranial magnetic stimulation of the hemiplegic hand in chronic stroke patients. Int J Neurosci. 2015 Oct 16:1-6.

和文

  1. 川平和美, 緒方敦子, 東郷伸一, 弓場裕之, 白浜幸高, 田中信行: 片麻痺側下肢への分離促通的集中運動療法の下肢随意性と筋力への効果について. リハビリテーション医学 34: 598-604, 1997
  2. 鎌田克也, 川平和美, 野間知一, 田中信行, 衛藤誠二:脳卒中片麻痺上肢に対する作業療法と促通反復療法併用の効果.作業療法23: 18-25, 2004
  3. 村山真紀, 下堂薗恵, 川平和美: 片麻痺患者への歩行促通法の効果について. 臨床リハ16: 1203-1206, 2007
  4. 野間知一, 鎌田克也, 海唯子, 溜いずみ, 衛藤誠二, 下堂薗恵, 緒方敦子, 松元秀次, 川平和美: 慢性期の脳卒中片麻痺上肢への促通反復療法の効果.総合リハ36:695-699, 2008
  5. 野間知一, 鎌田克也, 海唯子, 溜いずみ, 伊東可奈子, 下堂薗恵, 松元秀次, 衛藤誠二, 川平和美: 振動刺激による痙縮抑制と促通反復療法の併用によって上肢機能の改善が促進された2症例. 総合リハ 36: 171-175, 2008
  6. 藤目憲一, 川平和美, 海唯子: 頚髄損傷上肢麻痺に対する促通反復療法の効果. 日本脊髄障害医学会誌 21: 64-65, 2008
  7. 野間知一, 鎌田克也, 海唯子, 溜いずみ, 砂永彩子, 衛藤誠二, 下堂薗 恵, 松元秀次, 川平和美: 脳卒中片麻痺上肢の痙縮筋への振動刺激痙縮抑制療法と促通反復療法との併用による麻痺と痙縮の改善効果.総合リハ37:137-143, 2009
  8. 衛藤誠二, 海唯子, 川平和美: 経頭蓋磁気刺激と促通反復療法を併用し,手指機能を改善させた脳卒中片麻痺の症例. 臨床脳波 52: 58-61, 2010
  9. 上間智博, 松元秀次, 種田沙織, 竹下加奈子, 川平和美: 脳卒中片麻痺患者への 3 種の麻痺側加重指導が歩行に及ぼす影響について. 日本義肢装具学会誌 27: 105-111, 2011
  10. 溜いずみ, 野間知一, 海唯子, 緒方敦子, 下堂薗恵, 川平和美: 眼球運動障害に迷路性眼球反射促通法と両眼注視訓練が著効した外傷性脳損傷の1例. 総合リハ39: 695-699, 2011
  11. 前迫篤, 中塩屋佳子, 荒田仁, 川平和美: 健常側大脳半球を含む再発作後に促通反復療法と低周波電気刺激との併用療法ならびにTask-oriented training によって陳旧性片麻痺が改善した脳卒中の一例. OTジャーナル 45: 1485‐1490, 2011
  12. 廣川琢也, 松元秀次, 上間智博, 野間知一, 鮫島淳一, 川平和美: 脳卒中片麻痺患者に対する体幹への促通反復療法の効果-ランダム化比較試験による検討-. 理学療法学 40: 457‐464, 2013
  13. 奥山優子, 中馬孝容, 緒方敦子, 川平和美: 慢性期片麻痺上肢へのボツリヌス毒素療法と促通反復療法との併用が著効を呈した1例. 総合リハ 41: 1143-1146, 2013
  14. 前迫篤, 長瀬愛美, 長堂竜維, 下堂薗恵, 川平和美: 脳梗塞急性期における片麻痺上肢への促通反復療法と持続的低周波電気刺激法の同時併用療法による運動機能と浮腫の改善. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51: 219-227, 2014
  15. 園田耕一, 松元秀次, 鮫島淳一, 兒島朋史, 加治智和, 安部智: 慢性期脳卒中片麻痺上肢の痙縮に対するフェノールブロック後に促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法が著効した一例. 作業療法ジャーナル49: 1303-1306, 2015
  16. 兒島朋史, 松元秀次, 鮫島淳一, 園田耕一, 加治智和, 安部智: 促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法により上肢機能が改善した慢性期脳卒中片麻痺の1例. 作業療法ジャーナル 50: 201-204, 2016

解説・著書など

  1. 川平和美: 片麻痺回復ための運動療法; 川平法と神経路強化的促通反復療法の理論, 医学書院, 2006(初版,2010年にDVDを付録し2版へ改定)
  2. 川平和美, 下堂薗恵: 特集―ファシリテーションテクニック. 総合リハ 35: 1199-1204, 2007
  3. 川平和美, 下堂薗恵: 脳卒中片麻痺患者への麻痺回復と運動学習を促進するリハビリテーション; 促通反復療法とコンピューター化訓練機器の開発について. バイオメカニズム学会誌 31: 201-205, 2007
  4. 川平和美, 緒方敦子: 中枢神経性運動麻痺に対する運動療法.運動療法学;障害別アプローチの理論と実際(市橋則明編)中枢性麻痺の評価と治療, 216-230, 2008
  5. 川平和美, 下堂薗恵: ファシリテーションテクニック; リハビリテーション治療学; リハビリテーション, 最新整形外科学体系, 中山書店, 213-217, 東京, 2008
  6. 川平和美: 今日の先端科学を明日のリハビリテーションへ, Jpn J Rehabil Med 47: 755-762, 2010
  7. 川平和美, 下堂薗恵: 片麻痺改善へのマニュアルアプローチ; 脳卒中片麻痺の新しいリハビリテーション. リハ医とコメディカルのための最新リハビリテーション医学; 先端医療シリーズ 40, 先端医療技術研究所, 149-151, 東京, 2010
  8. 下堂薗恵: 片麻痺の上肢機能, 歩行への振動刺激を用いたアプローチ. リハ医とコメディカルのための最新リハビリテーション医学; 先端医療シリーズ 40, 先端医療技術研究所, 163-166, 東京, 2010
  9. 松元秀次, 池田恵子, 川平和美: 脳卒中片麻痺下肢への選択的筋電気刺激の試み; 各種製品の開発と臨床評価. リハ医とコメディカルのための最新リハビリテーション医学; 先端医療シリーズ 40, 先端医療技術研究所, 336-338, 東京, 2010
  10. 川平和美: 会長講演; 温泉・温熱,振動刺激のリハビリテーション医療への応用拡大;新たなリハ治療法の確立とエビデンス蓄積. 日本温泉気候物理医学会雑誌 75: 5-8, 2011
  11. 野間知一, 川平和美: 物理療法のエビデンスとトッピクス; 痙縮に対する振動刺激. 総合リハ 39: 332-337, 2011
  12. 川平和美, 下堂薗恵: 促通法の進歩; 促通反復療法の理論と実際. Monthly Book Medical Rehabilitation 141: 37-42, 2012
  13. 川平和美, 下堂薗恵: 物理療法のエビデンスと実践, 振動刺激. 臨床リハ 21: 574-579, 2012
  14. 川平和美: 私の診療経験から; 脳卒中後の片麻痺と歩行障害へのリハビリテーションの革新を目指す. 臨床と研究 89 : 1427-1431, 2012
  15. 下堂薗恵, 川平和美: 片麻痺上肢機能回復治療のエビデンス; 促通反復療法. 総合リハ 41: 323-327, 2013.
  16. 下堂薗恵: 脳可塑性がもたらすリハビリテーション医学へのインパクト 促通反復療法 最近の知見. Jpn J Rehabil Med 50: 707-711, 2013
  17. 川平和美: 教育講演; 片麻痺回復のための促通反復療法の理論と効果. Jpn J Rehabil Med 50; 118-123, 2013
  18. 下堂薗恵: 促通反復療法の治療成績と効果的な併用療法の開発. 臨床神経学 53: 1267-1269, 2013
  19. 廣川琢也, 松元秀次, 衛藤誠二, 下堂薗恵, 川平和美: 特集; 脳機能回復と理学療法, 脳機能回復と促通反復療法. 理学療法ジャーナル 49: 787-793, 2015
  20. 下堂薗恵: 今までとはまるで違う! 劇的ビフォーアフター ニューロリハビリテーション最前線!; 片麻痺に対する促通反復療法(川平法)とニューロリハビリテーション. Brain Nursing 31: 201-203 , 2015
  21. 下堂薗恵: 特集Ⅱ脳卒中リハビリテーションの新たな展開;片麻痺上肢に対する促通反復療法と効果的併用療法の開発. 神経内科 82, 510-515, 2015
  22. 下堂薗恵: 脳卒中の新リハビリテーション機器; 振動刺激や電気刺激を併用した促通反復療法による脳卒中片麻痺治療の展開. Jpn J Rehabil Med 52: 327-330, 2015
  23. 川平和美, 余永, 下堂薗恵: リハビリテーションロボットに求められるものは? 日本機械学会誌 2016; 119 (1166): 14-16

促通反復療法に関する論文で当教室外からの代表的報告

英文

  1. Kawakami K, Miyasaka H, Nonoyama S, Hayashi K, Tonogai Y, Tanino G, Wada Y, Narukawa A, Okuyama Y, Tomita Y, Sonoda S. Randomized controlled comparative study on effect of training to improve lower limb motor paralysis in convalescent patients with post-stroke hemiplegia. J Phys Ther Sci. 2015 Sep;27(9):2947-50.

和文

  1. 林田健太, 萬谷和日子, 奥寺英介, 川﨑桂, 甲斐健児, 薛克良, 服部文忠: 促通反復療法による片麻痺上肢の機能回復について. 総合リハ35: 809-813, 2007
  2. 萬谷和日子, 林田健太, 阿部裕美子, 甲斐健児, 服部文忠: 片麻痺上肢への促通反復療法の作業療法時間内における実施とその効果について. 作業療法 27: 174-179, 2008
  3. 三谷俊史, 木佐俊郎, 酒井康生, 石田 徹, 小野惠司, 回復期脳卒中片麻痺に対する促通反復療法の効果. 総合リハ 38:165-170, 2010
  4. 仲尾次典子,多々良一郎: 外来で促通反復療法導入によって片麻痺上肢機能改善が認められた1症例. 作業療法30: 100-106, 2011
  5. 木佐俊郎, 酒井康生, 三谷俊史, 小野惠司: 回復期脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションに促通反復療法を取り入れた場合の片麻痺と日常生活活動への効果 -無作為化比較対照試験による検討-. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 48: 709-716, 2011
  6. 宮坂祐之, 大西斉, 稗田千影, 川上健司, 谷野元一, 富田豊, 園田茂: 回復期脳卒中片麻痺上肢に対する訓練方法選択の検討: 決定木による解析. The Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 5: 117-124, 2014
  7. 射塲靖弘, 古和久典, 曽田武史, 松本浩実, 松下久美, 中下聡子, 尾﨑まり, 萩野浩: 急性期脳梗塞片麻痺患者に対する促通反復療法が上肢機能に及ぼす影響. 総合リハ 43: 563-566, 2015