鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 人間環境学講座 疫学・蘭h医学

Information新着情報

2025.08.26  (鹿児島大学医学部学生へのお知らせ)インドネシア公衆衛生研修2025年度 募集について
インドネシア公衆衛生研修2025年度 募集要項

【応募条件】
鹿児島大学医学部の学生で公衆衛生や地域医療に興味があり学習意欲があること

【応募期間】
2025年9月26日(金)まで

【応募方法】
1)氏名(ふりがな)、性別、学年、学籍番号、電話番号、メールアドレス
2)以下の課題作文
・氏名(ふりがな)・性別、学年・学籍番号、メールアドレス、電話番号
・志望動機、なにを学びたいか、現時点で考えている将来のキャリアパスなど
以上をA4一枚程度で作成し、疫学・予防医学 <kousyubp@m3.kufm.kagoshima-u.ac.jp>まで送って下さい。
なお件名を「2025年度インドネシア研修応募」と記載してください

【選考方法・人数】
期日内に提出された課題作文を疫学・予防医学講座スタッフのもとで協議して選考する(追加で面談を実施する可能性があります)。
3名前後の学生を募集する。

【費用負担】
渡航費・宿泊費等の一部を負担していただきます。

【選考基準】
公衆衛生、総合診療医・家庭医を将来のキャリアとして真剣に考えている(国際保健・国際協力には興味があるが、公衆衛生・総合診療には興味がないという学生さんは認めません)。
インドネシアで学んだことを卒前、卒後に渡って還元する意思がある。
事前学習、事後の振り返り、報告会への参加、実習中の議論への参加を積極的に行うことができる。
ジェンダーや年齢などの多様性を重視する。
家族や身元引き受け人の同意が得られる。
※海外安全教育の履修、海外渡航届けの提出、保護者/代理人の同意が得られた上で実施します。

【研修目的】
インドネシアにおけるプライマリ・ケアや公衆衛生、医学教育について学び、日本で総合診療医・公衆衛生医として働くイメージを抱くことができる

【研修一般目標】
事前学習を通してインドネシアと日本の医療制度や総合診療、医学教育の違いを学ぶ
日本とインドネシア両国の総合診療医・家庭医、公衆衛生の仕事の魅力に気づく
英語でのコミュニケーションに積極的に取り組むことができる
研修期間を通してチームのメンバーや出会った人々と議論し、総合診療・家庭医療、公衆衛生のあり方について自分なりの考えを持つ

【スケジュール(予定)】
10月上旬 研修者決定(メール連絡にて知らせる予定)
2025年10月〜2026年2月 事前勉強会、鹿児島大学へのインドネシアの大学からの留学生との交流・ディスカッション、スケジュール調整、ワクチン接種
2026年3月24日(火)鹿児島出発〜3月31日(火)鹿児島到着(3/25-3/30現地研修)

【現地での実習内容】
ディポネゴロ大学(スマラン)関連施設であるコミュニティヘルスセンターや診療所の見学
現地医学生とケースディスカッション


2025.05.13  インドネシア研修(Diponegoro univ.)報告会
インドネシア研修(Diponegoro univ.)報告会をおこないました。
2025年2月21日ー3月2日の10日間開催された、DIPONEGORO UNIVERSITY PRIMARY HEALTH CARE COURSE 2025について写真や動画を使用しながら現地の公衆衛生、医療サービス事情、文化などについて研修を通して学んだことをわかりやすく発表してくださいました。
また多くのかたのご参加ありがとうございました!

23-s-1.png23-s-2.png
2025.03.03  インドネシア研修(Diponegoro univ.)に行ってきました!
医学科1年生3名とともに2025年2月21日ー3月2日の10日間、鳥取大学地域医療学のメンバーと合同でDIPONEGORO UNIVERSITY PRIMARY HEALTH CARE COURSE 2025へ参加してきました。

本コースでは、インドネシア Diponegoro大学の教員・学生の皆さんとともに、現地の実際の病院、クリニック、在宅訪問同行、保健所などに赴きインドネシアの保健医療について学び、大変有意義な研修となりました。

In this course, together with faculty members and students from Diponegoro University in Indonesia, we visited actual hospitals, clinics, home visits, and public health centers to learn about health care in Indonesia.

22-s-1.png
2025.02.14  2025年度疫学会総会(高知)で発表してきました!
2025年2月12日ー14日(於 高知市文化プラザかるぽーと)に開かれました第35回 疫学会総会にて下記演題を発表してきました。

<Poster>
・土居 勇太(医学科4年) タイトル:出産・授乳歴がCardio Ankle Vascular Index(CAVI)値に与える影響について
・Inria A. Zahra(博士課程2年) タイトル:The association between mercury levels and cardio-ankle vascular index (CAVI) values in Japanese women
・田ノ上史郎 タイトル:鹿児島県のあまみ島嶼地域と本土一般住民における心臓足首血管指数(CAVI)と死亡リスクとの関連

<サテライトセミナー Panelist>
・Athira Nandakumar SS2 Applications of big data in cohort and consortia studies (English session):Karunagappally Cohort- A study in the high Natural Backgraund Radiation Area in India.

2024.11.22   JICA course 2024 終了しました!
2024年は8カ国(キリヴァティ、ソロモン、トンガ、ミクロネシア、ドミニカ、ベリーズ、ブータン、スリランカ)から参加してくださいました。
参加者の皆様からとても有意義な研修でしたと感想いただきました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!

20-s-1.png
2024.10.01  2024年度もインドネシア医学生(Diponegoro univ.)が交換留学でこられました!
2024年10月よりインドネシア(Diponegoro大学)から短期留学で2名の医学生がこられました!
これから約半年間頑張ってください!

Rasen & Aluana, welcome to our lab!

2024.08.20  2024年度もインドネシア医学生(Jember univ.)が交換留学でこられました!
2024年8月よりインドネシア(Jember大学)から短期留学で2名の医学生がこられました!
これから約半年間頑張ってください!

Zahra & Rachel, welcome to our lab!

18-s-1.jpg
2024.03.25  2023年度 大学院生の修了式がありました!
西本 大策さん(博士)
東川 聡子さん(修士)

以上2名の大学院生が無事に修了しました。
おめでとうございます!


17-s-1.jpg17-s-2.jpg
2024.03.15  【博士課程・学位審査】Saekhol Bakriさんの学位審査が行われました。
当教室博士課程のSaekhol Bakriさんの学位審査が無事に終了しました。

タイトル;「ASSOCIATION BETWEEN PRENATAL MERCURY EXPOSURE WITH BIRTH OUTCOME AND GROWTH DEVELOPMENTAL STATUS OF 6-MONTH-OLD CHILDREN: A COHORT STUDY IN SEMARANG, CENTRAL JAVA, INDONESIA」

Saekhol Bakriさん、素晴らしい発表でした。
Saekhol Bakriさん、皆様、本当にご苦労さまでした。

15-s-1.jpg
2024.02.28  New Publication! (Daisaku NISHIMOTO (the first author) graduated from our department)
The title "Association Between Awareness of Limiting Food Intake and All-cause Mortality: A Cohort Study in Japan"
published in J Epidemiol. 2023 Nov 4.
https://doi.org/10.2188/jea.JE20220354


(235KB)

2024.01.05  【博士課程・学位審査】西本大策さんの学位審査が行われました。
当教室博士課程の西本大策さんの学位審査が無事に終了しました。
旧 国際離島医療学分野より継続されていた研究でした。
タイトル;「食物摂取制限意識と全死亡との関連:日本でのコーホート研究」

皆様、ご苦労さまでした。



14-s-1.png
2023.12.22  2023年度自主研究(医学科4年)修了しました!
2023年度自主研究(医学科4年)修了しました!
4名の4年生がきてくださり、疫学研究、水銀に関する基礎実験、JICAなどさまざまなことに積極的に参加し当教室のメンバーとともにとても有意義な自主研究をすごすことができました!

13-s-1.jpg
2023.12.11  【ご案内】12月27日(水)開催 「医療ビッグデータサイエンス」について
早速ですが、下記のとおり医歯学総合研究科セミナーを開催いたします
ことをご案内いたします。
 年の瀬の大変お忙しい時期かとは存じますが、5名のゲノム疫学・
データサイエンスのご専門の先生方のお話を伺うことができる大変貴重な
機会です。
 学生・教職員の皆様のご参加を歓迎いたします。事前申込みは不要です
ので、是非、会場まで足を運んで頂けますと幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

              記

【開催日】令和5年12月27日(水)15:00〜17:00

【場 所】第5講義室(医学部臨床講義実習棟2階)
(会場は変更になることがございます)

【プログラム】
1.高橋 邦彦 先生
(東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター生物統計学分野 教授 )
『ビッグデータ時代の医療研究とデータサイエンス〜introduction〜』

2.安齋 達彦 先生
(東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター生物統計学分野 講師)
『COVID-19流行は自殺者数の変動と関連したのか 〜オープンデータから
見る影響評価〜』

3.田中 敏博 先生
(東京医科歯科大学 疾患バイオリソースセンター センター長 )
『ゲノム疫学 〜疾患多様性の理解と医療〜』

4.坂内 英夫 先生
(東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター データ科学アルゴリズム
設計・解析部門 教授)
『辞書式圧縮の昨今』

5.宮野 悟 先生
(東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター 特任教授・センター長)
『Beyond Human Genome Project』

(582KB)

2023.11.24  2023.11.24 JICA course 2023 終了しました!
2023.11.24 JICA course 2023 終了しました!
今年は9カ国(アンティグア・バーブーダ、スリランカ、ツバル、トンガ、ドミニカ共和国、パラオ、ミクロネシア、セントルシア、セントビンセント)から9名が参加してくださいました。
参加者の皆様からとても有意義な研修でしたと感想いただきました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!

11-s-1.jpg11-s-2.jpg
2023.11.18  JICA course 2023最終日 Action plan presentation(2023/11/24) 参加のご案内
本コースでは、開発途上国から研修員として日本に招いた地域保健分野の開発の中核を担う人材に対し、生活習慣病対策を含めた地域保健強化のための行動計画が作成されることを目的として、地域保健に関する必要な知識や技術に関する研修を約3週間行ってきました。

今回そのまとめとして研修員が将来にむけた行動計画を発表します。
ご興味のある方はぜひご聴講下さい。発表は英語で行いますが、質疑は日本語(通訳あり)でも大丈夫です。

日時:2022年11月24日(金)
   9:30〜12:00
場所:鹿児島大学保健学科会議室

In this course, we have been training for about three weeks on the necessary knowledge and skills related to community health for human resources who will play a central role in the development of the community health field invited to Japan as trainees from developing countries with the aim of creating an action plan for strengthening community health, including measures against lifestyle-related diseases.

In this presentation, each participant will present an action plan for the future. All of you who are interested in this topic are welcome. Please join us!

Date:Nov. 24. 2023(Fri)9:30〜12:00
Venue:Kagoshima University Faculty of Medicine School of Health Science, meeting room
Language : English
Contact :Dept, of Epidemiology and Preventive Medicine


(ext. 5298)



(449KB)

2023.11.06  JICA course 2023 始まりました! (2023/11/6-11/24)
JICA course 2023 始まりました! (2023/11/6-11/24)

今年は9カ国(アンティグア・バーブーダ、スリランカ、ツバル、トンガ、ドミニカ共和国、パラオ、ミクロネシア、セントルシア、セントビンセント)から9名参加しています。

Country reportも無事に終了いたしました!

これから3週間有意義な研修となるように教室員一同一丸となって運営してまいります!

9-s-1.jpg
2023.10.23  JICA course 2023 始まります! (2023/11/6-11/24) Country report 参加のご案内
世界の島嶼諸国では、途上国における感染症や母子保健の問題に加え、グローバル化とともに糖尿病や循環器疾患、がんなど生活習慣病(Non-commucable diseases: NCDs)が新たな課題になっています。鹿児島大学では、島興国の保健医療関係者を対象に2002年から離島医療、2008年からNCDs対策を中心とした研修コースを行い、人材育成を通じて国際的に貢献してきました。

本コースでは、それぞれの国の紹介と保健医療の現状を紹介するカントリー・レポートを行っています。なかなか行くことのない島嶼国の特徴や国際的な保健医療の実情を知る良い機会です。ご興味のある方はぜひご聴講下さい。発表は英語で行いますが、質疑は日本語(通訳あり)でも大丈夫です。

日時:2023年11月6日(月)
   14:10〜16:00
場所:鹿児島大学南九州先端医療開発センターセミナー室 (研究棟2階)

Date:Nov. 6. 2023(Mon)14:10〜16:00
Venue:South Kyushu Center for Innovative Medical Research and Application (seminar room) (2F), Sakuragaoka campus, Kagoshima Univ.
Language : English
Contact :Dept, of Epidemiology and Preventive Medicine


(ext. 5298)


(437KB)

2022.11.21  インドネシア医学生の最終発表会終了しました!
2022年7月よりインドネシアから短期留学でこられていた4名の医学生(Diponegoro University 2名、Jember University 2名)の最終発表会が盛会のうちに終了しました!

7-s-1.jpg
2022.11.04  JICA course 2022 終了しました!
JICA course 2022 終了しました!
今回6カ国(ソロモン、フィジー、トンガ、サモア、インド、スリランカ)から7名の方が参加してくださいました。

6-s-1.jpg
2022.10.17  JICA course 2022 has begun! (10/17-11/4)
JICA course 2022 has begun! (10/17-11/4)

5-s-1.png
2022.09.09  Dr. Hang ( A visiting researcher form Vietnam) go back.
One week Dr. Hang did a mercury research in our lab and she will go back to Vietnam.
See you next time Dr. Hang!


4-s-1.jpg
2022.08.29  New Publication! (Liha (the first author) graduated from our department)
New Publication! (Liha (the first author) graduated from our department , now she is a lecturer at Diponegoro University.)

The title "The First Exposure Assessment of Mercury Levels in Hair among Pregnant Women and Its Effects on Birth Weight and Length in Semarang, Central Java, Indonesia"
Muflihatul Muniroh, Saekhol Bakri, Ainun Rahmasari Gumay , Julian Dewantiningrum , Mulyono Mulyono, Hardian Hardian , Megumi Yamamoto, Chihaya Koriyama.

published in International Journal of Environmental Research and Public Health (IJERPH) on 27 August 2022.
link= https://www.mdpi.com/1660-4601/19/17/10684

(1305KB)

2022.08.01  ホームページ開設しました!
ホームページ開設しました!

2022.06.16  ホームページ準備中
ただいまホームページの準備中です。
しばらくお待ちください。