救急医療体制1 6月15日(金) 8:30―9:02 B会場
座長:鮫島 幸二(鹿児島市医師会立病院小児科)
B-1 当院における小児救急医療の現状
東京慈恵会医科大学附属青戸病院小児科 菊池 健二郎
B-2 東京都立豊島病院における小児救急医療の現状
順天堂大学医学部医学研究科公衆衛生学教室 酒井 理恵
B-3 岡山県西部地区における小児救急の集約化
倉敷中央病院 渡部 晋一
B-4 豊能広域こども急病センターから紹介され当院に入院し、次の平日に希望があり転院された症例の検討
市立豊中病院小児科 松岡 太郎
救急医療体制2 6月15日(金) 9:02-9:42 B会場
座長:後藤 善隆(熊本地域医療センター 小児科)
B-5 過去3年間における新生児の外来受診例の検討
聖路加国際病院小児科 平林 真介
B-6 北里大学病院救命救急センターにおける小児症例の臨床的検討
北里大学医学部小児科 福島 崇義
B-7 高度救命救急センターにおける15歳以下症例の検討
関西医科大学附属滝井病院高度救命救急センター 藤原 弘佳
B-8 豊能広域こども急病センターにおける患者満足調査:第2報
決定木分析による解析
箕面市立病院小児科 山本 威久
B-42 病院共同利用型 地域連携こども急病外来を開始して
東北厚生年金病院 看護局 加藤 裕子
集中治療・その他 6月15日(金) 14:50-15:32 B会場
座長:中川 聡(国立成育医療センター 手術集中治療部)
B-9 当科に新設された小児集中治療準備室の現状報告 ―内科疾患を主な対象とする小児集中治療準備室の特徴
埼玉医大総合医療センター小児科 長田 浩平
B-10 小児集中救急医療システムにおけるハイケア・救急病棟1の現状と今後の課題
神奈川県立こども医療センター 伊藤 宏之
B-11 当科における小児集中治療の現状
北九州市立八幡病院 鈴木 善統
B-12 当院の小児における高気圧酸素療法の検討
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院救急部 岩谷 博明
B-43 広範囲熱傷治療中に熱中症様症状を呈した一男児例
奈良県立医科大学救急医学 西口 貴司
PALS 6月15日(金) 17:20-18:00 B会場
座長:水野圭一郎(福岡市立こども病院・感染症センター 麻酔科)
B-13 PALSの地方普及へ向けて― ノースブロック(北関東・東北・北海道地域)の活動を通して
埼玉医科大学総合医療センター小児科 櫻井 淑男
B-14 当院におけるPALS院内講習会の取り組みとその効果
飯塚病院 一ノ瀬 英史
B-15 当院における乳児・小児BLS講習実施の効果
西神戸医療センター 森下 尚子
B-16 Pediatric Advanced Life Support プロバイダコースの普及の現状と将来展望
大阪府立泉州救命救急センター 六車 崇
B-17 小児心肺蘇生シミュレーショントレーニングの実際
聖路加国際病院 松本 亜希
循環器1 6月15日(金) 8:30-9:00 C会場
座長:鎌田 政博(広島市立広島市民病院 小児循環器科)
C-1 脳膿瘍で発見された肺動静脈奇形の1例
聖マリア病院母子総合医療センター小児内科 横山 隆人
C-2 重症anoxic spellに対しフェニレフリン投与で救命しえたTOFの2例
倉敷中央病院小児科 川口 敦
C-3 心筋炎、心不全を来たし血漿交換を施行した川崎病の1例
日本赤十字社和歌山医療センター第1小児科 中西 宏美
C-4 エコーガイドによるバルーン心房中隔裂開術
東京大学医学部小児科 小野 博
循環器2 6月15日(金) 9:00-9:39 C会場
座長:西畠 信(鹿児島生協病院 小児科)
C-5 心房頻拍により心不全を呈した1乳児例
兵庫県立こども病院 井手 健太郎
C-6 新生児期に発症した上室性頻拍の2例
日本赤十字社和歌山医療センター心臓小児科 芳本 潤
C-7 アミオダロン静注が有効であった致死性不整脈による心肺停止の一例
九州厚生年金病院小児科 横田 千恵
C-8 3歳女児の拡張型心筋症に対する補助人工心臓装着
埼玉医科大学小児心臓科 岩本 洋一
C-9 筋ジストロフィーで急性肝不全を併発した拡張型心筋症の一例
国立病院機構高知病院小児科 玉城 渉
会長要望演題
循環器3 6月15日(金) 9:39-10:18 C会場
座長:野村 裕一(鹿児島大学病院 小児科)
C-10 完全房室ブロックを伴った急性心筋炎の小児例
昭和大学横浜市北部病院 曽我 恭司
C-11 小児初期救急で経験された劇症型心筋炎6例の初期臨床像および転帰の検討
熊本地域医療センター小児科 後藤 善隆
C-12 劇症型心筋炎及び拡張型心筋症の急性増悪と考えられた自験例19症例の検討
国立成育医療センター総合診療部救急診療科 辻 聡
C-13 PCPSを導入し救命しえた劇症型心筋炎の2例:劇症化の予測とPCPS導入時期
広島市立広島市民病院小児循環器科 鎌田 政博
C-14 心筋炎様疾患における補助循環開始時期についての検討
名古屋第二赤十字病院 横山 岳彦
虐待 6月15日(金) 10:18-10:56 C会場
座長:外岡 資朗(鹿児島市立病院小児科)
C-15 Refeeding syndromeをきたした重症飢餓の1男児例
仙台市立病院小児科 佐藤 美佳
C-16身体的虐待を疑った5例
藤枝市立総合病院小児科 伊東 充宏
C-17精神疾患とマルトリートメント・・・・うつ病の母親によって殺害された一女児例を通して考える
茨城県立こども病院小児科総合診療グループ 柏木 玲一
C-18当院救急外来での虐待児への対応について
倉敷中央病院小児科 西 恵理子
C-19虐待を早期発見するための介入法検討
鹿児島市立病院 末吉 美佳
神経1 6月15日(金) 8:30-9:15 D会場
座長:南 武嗣(みなみこどもクリニック)
D-1 大量ガンマグロブリン療法とステロイドパルス療法により急激に回復したギラン・バレー症候群の一例
松戸市立病院小児医療センター小児科 相崎 貢一
D-2けいれん重積を呈した憤怒けいれんの1例
市立枚方市民病院小児科 原 啓太
D-3意識障害で発症した高アンモニア血症の小児2症例
大阪市立総合医療センター集中治療部 宇城 敦司
D-4救急外来における痙攣重積状態の薬物治療および短期予後
市立枚方市民病院小児科 田辺 卓也
D-5乳児期無熱性けいれんの原因疾患についての検討
仙台市立病院小児科 山本 克哉
D-6 非チフス性サルモネラ脳症の1幼児例
奈良県立医科大学附属病院小児科学教室 藤田 百合
神経2 6月15日(金) 9:15-9:59 D会場
座長:松石 豊次郎(久留米大学 小児科)
D-7 二相性の経過をたどり、ADEMとの鑑別に苦慮した急性脳炎の一例
九州厚生年金病院小児科 米田 哲
D-8 当院で経験した低ナトリウム血症性脳症の一例
石川県立中央病院小児内科 河畑 孝佳
D-9 可逆性の脳梁膨大部病変を有する脳症(MERS)を認めたStevens-Johnson症候群の1例
公立昭和病院小児科 滝 元宏
D-10 パレコウイルスによる新生児脳症の経験
広島市立舟入病院小児科 沖本 聡志
D-11 当院で経験した突発性発疹関連脳症
石川県立中央病院小児内科 河畑 孝佳
D-12 けいれん重積型急性脳症における血清NSEの変動について
公立昭和病院小児科 石井 ちぐさ
心肺停止 6月15日(金) 9:59-10:47 D会場
座長:北川博昭(聖マリアンナ医科大学 小児外科)
D-13 過去10年当院に搬送された心肺停止蘇生後児の予後
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科小児発達機能病態学 根路銘 安仁
D-14 当院における過去7年間の小児CPA症例の検討
さいたま赤十字病院救命救急センター救急医学科 末吉 亮
D-15 当院救命救急センターにおける小児心肺停止症例の臨床的検討
沖縄県立中部病院小児科 三宅 啓
D-16 当院救急医療室における救命不可能であった児への対応 その1
中枢神経機能評価と治療適応に関する現状
兵庫県立こども病院救急医療室 澤田 杏子
D-17当院救急医療室における救命困難な児への対応 その2 −家族の意思決定とそのサポート−
兵庫県立こども病院一般外科主体病棟救急医療室 清水 称喜
D-18当院救命救急センターでの小児院外心肺停止患者の検討
大阪市立総合医療センター救命救急センター 吉本 昭
代謝 6月15日(金)
14:50-15:20 D会場
座長:小八重 秀彦(やまびこ医療福祉センター)
D-19 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼU欠損症症例21例の臨床所見、検査所見について
千葉県こども病院小児科 高柳 正樹
D-20 急性発症をきたす疾患としてのカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(CPT1)欠損症
帝京大学ちば総合医療センター小児科 藤浪 綾子
D-21 来院時低血糖症46例の背景と予後に関する検討
北九州市立八幡病院小児救急センター 有方 芳江
D-22 大量のイオン飲料摂取によりビタミンB1欠乏症を呈した乳児の一例
千葉大学大学院医学研究院小児病態学 吉橋 学
アレルギー 6月15日(金) 15:20-15:49 D会場
座長:森 茂(三宅医院ももたろうクリニック)
D-23 急性虫垂炎にアレルギー性紫斑病を合併した一例
宮崎県立延岡病院 塵岡 健
D-24 腸重積症で発症し、腹部症状が皮膚症状に先行したため診断に苦慮したアレルギー性紫斑病の1例
京都第二赤十字病院小児科 野村 安隆
D-25 炎症性腸疾患に近似した所見を有したHenoch-Schonlein紫斑病の一例
東京慈恵会医科大学 小児科学講座(現富士市立中央病院小児科) 畔柳 佳幸
D-26 腹部エコーが有用であった腹部症状を伴うアレルギー性紫斑病の4症例
高知大学医学部小児・思春期医学教室 倉繁 款子
ショック・その他 6月15日(金)15:49-16:27 D会場
座長:木野 稔(中野こども病院・院長)
D-27 腹膜透析中に両側大量胸水を合併した溶血性尿毒症症候群の1例
宮崎大学医学部附属病院 生殖発達医学講座小児科学分野 今村 秀明
D-28 高張性脱水に対する輸液療法により高Na血症が増悪した先天性腎性尿崩症の1例
国保旭中央病院小児科 北澤 克彦
D-29 当院にて経験したアナフィラキシーショック・膵炎合併の2例について
市立枚方市民病院小児科 笠原 俊彦
D-30 2006年食物アナフィラキシーに対するアドレナリン(エピネフリン)投与の12例
神奈川県立こども医療センター 佐藤 舞
D-31横紋筋融解症61例の検討
埼玉県立小児医療センター総合診療科 高野 忠将
看護・ケア1 6月15日(金)16:27-16:59 D会場
座長:今瀬 繁子(東海大学医療技術短期大学 看護学科)
D-32 PICUにおける急変時対応トレーニングの現状と今後の課題
群馬県立小児医療センター 真下 茂美
D-33 気管切開をしている子どもの転棟準備−リスクを考えたスタッフへの教育について−
杏林大学医学部付属病院 田尻 絵里子
D-34 小児科入院時オリエンテーションの見直し
茨城西南医療センター病院 古澤 理恵
D-97 追加演題
看護・ケア2 6月15日(金)16:59-17:31 D会場
座長:白石裕子(日本看護協会 看護研修学校 小児救急看護学科)
D-35夜間入院時オリエンテーションの改善〜家族の期待に応えるための看護師の意識向上を目指して〜
北九州市立八幡病院小児救急センター小児救急病棟 大野 由佳
D-36 ER型救急外来看護師の小児救急医療に対する活動基盤の検討
国保旭中央病院救命救急センター外来 大島 誠
D-37 子どもが病気の際の支援の必要性についての検討
なみのり第二保育園 石井 博子
D-38 子どもの救急受診状況に関する検討
洗足学園短期大学幼児教育保育科 内山 有子
会長要望演題
看護・ケア3 6月15日(金)17:31-18:03 D会場
座長:林 恵子(鹿児島市立病院 小児科病棟)
D-39 部活動中の事故による受傷で心的外傷後ストレス反応を示した思春期男児の看護を経験して
鹿児島市立病院看護科 別府 奈津江
D-40 心肺停止状態で救急搬送され1年10ヶ月後に亡くなった児の看取りとグリーフケア
仙台市立病院看護部 小松 理恵
D-41 救急外来での小児ターミナル患児へのグリーフケアの現状と課題
公立大学法人 和歌山県立医科大学付属病院 向 友代
D-42 地下鉄サリン事件を経験した子ども達の長期経過
聖路加国際病院 小林 明雪子
中毒 6月16日(土)13:50-14:19 A会場
座長:藤本 保(大分こども病院)
A-1 自殺企図による急性薬物中毒症例の検討
神奈川県立こども医療センター総合診療科 大村 在幸
A-2 メトクロプラミドにより神経学的副作用を生じた2例
舞鶴医療センター小児科 小松 博史
A-3 銀杏中毒を来たし、4’-O-メチルピリドキシン濃度を測定し得た症例
名古屋第二赤十字病院小児科後期レジデント 元野 憲作
A-4 SIADHの関与した多飲による低Na血症の1例
六甲アイランド病院小児科 三輪 明弘
消化器1 6月16日(土) 8:30-9:10 B会場
座長:松藤 凡(聖路加国際病院 小児外科)
B-18 小児の虫垂炎(穿孔の有無による比較)
福岡市立こども病院外科 長嵜 あきら
B-19小児急性虫垂炎手術100例の検討〜穿孔性虫垂炎の手術を減らすために必要なことは何か?〜
鹿児島生協病院外科 税所 孝樹
B-20 小児虫垂炎の外科的治療―開腹か腹腔鏡下か―
熊本赤十字病院小児外科 寺倉 宏嗣
B-21小児の急性虫垂炎153例の検討
市立豊中病院小児科 福島 文
B-22小児穿孔性虫垂炎治療方針−強酸性電解水による腹腔内大量洗浄の有用性−
聖マリア病院小児外科 鶴 知光
消化器2 6月16日(土) 9:10-9:37 B会場
座長:嵩原 裕夫(徳島大学臓器病態外科学 小児外科)
B-23 腸重積症にて発見された虫垂原発悪性リンパ腫の一小児例
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児外科 川瀬 弘一
B-24正常虫垂の根部が先進部となり反復した腸重積症の1例
北里大学医学部外科 武田 憲子
B-25腸重積症で発症し、緊急手術を要したPeutz-Jeghers症候群の一例
聖マリア病院小児外科 高瀬 隆太
B-26当院における手術を要した腸重積症例の臨床的検討
富山市立富山市民病院小児外科 山崎 徹
B-27腸重積症における非観血的整復の整復率の検討〜適切な整復方法の選択〜
東京都立清瀬小児病院 吉田 史子
消化器3 6月16日(土) 15:00-15:37 B会場
座長:池田 均(独協医科大学越谷病院 小児外科)
B-28 腹部造影CTが診断に有用であった胆嚢捻転症の1例
京都第二赤十字病院小児科 青木 智史
B-29軽微な腹部打撲を契機に発見された膵Solid Pseudopapillary Tumorの一例
飯塚病院小児外科 中村 晶俊
B-30腹部打撲を契機に急性腹症で発症した腸間膜・後腹膜リンパ管腫の1例
国立病院機構香川小児病院小児外科 石橋 広樹
B-31観血的整復術を施行した鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討
福岡市立こども病院外科 野口 伸一
B-32 1歳以降に手術を施行した腸回転異常症について
茨城県立こども病院外科 毛利 健
消化器4 6月16日(土) 15:37-16:17 B会場
座長:加治 建(鹿児島大学病院 小児外科)
B-33メッケル憩室による小児Primary ileus7症例の検討
埼玉医科大学病院 佐竹 亮介
B-34 ノロウイルス胃腸炎に伴うけいれんの3例
六甲アイランド病院小児科 大橋 玉基
B-35 無熱性けいれん、急性肝炎、急性腎不全などの合併症を呈したノロウイルス胃腸炎の6例
網走厚生病院小児科 立花 幸晃
B-36 軽症胃腸炎に伴う無熱性けいれん33例の検討
さいたま市立病院 柳橋 達彦
B-37 軽症胃腸炎に伴うけいれんにおける臨床像の検討
浦安市川市民病院小児科 小松 充孝
消化器5 6月16日(土) 16:17-16:48 B会場
座長:池田 琢哉(池田病院)
B-38胃腸炎に痙攣を合併した児の発熱の有無別の比較検討
埼玉医科大学総合医療センター小児科 浅野 祥孝
B-39急性胃腸炎に合併した中枢性塩類喪失症候群(CSWS)の1女児例
越谷市立病院 新妻 隆広
B-40急性胃腸炎に続発した両側尿管結石により腎後性腎不全を来した2幼児例
兵庫県立こども病院 救急医療室 藤田 晃生
B-41横浜労災病院救急センターにおける小児急性胃腸炎に関する検討 第一報:救急センター業務に及ぼす影響
横浜市北東部中核施設・横浜労災病院 小児科 玉井 明子
救急医療体制3 6月16日(土) 8:30-9:02 C会場
座長:梅原 実(神奈川県立こども医療センター 救急診療科)
C-20 市立堺病院における小児救急患者の初期対応
市立堺病院小児科 池田 妙
C-21当院における深夜の小児受診の実態
茨城西南医療センター病院小児科 西村 一記
C-22小児科専門開業医参加型急病センターにおける小児科初期研修システム(アンケート調査)
岐阜市民病院小児科兼救急部 篠田 邦大
C-23時間外小児患者を誰がみるのか〜小児科研修を受けた新臨床研修制度経験者は小児一次救急をアシストする
総合病院鹿児島生協病院小児科 樋之口 洋一
救急医療体制4 6月16日(土) 9:02-9:34 C会場
座長:真田 裕(昭和大学藤が丘病院外科)
C-24小児外科の責務としての小児3次救急医療への取り組み:奈良県での小児3次救急医療の現況とその問題点
近畿大学医学部奈良病院小児外科 神山 雅史
C-25小児救急病院における小児外科医の役割について;当院の現状
熊本地域医療センター小児外科 吉元 和彦
C-26豊能広域こども急病センター開設後3年間の受診患者数の動向について
豊能広域こども急病センター 白川 康文
C-27愛知県西三河南部地区における小児の救命救急センター受診の動向
JA愛知厚生連安城更生病院救命救急センター 水野 光規
救急医療体制5 6月16日(土) 9:34-10:06 C会場
座長:田中 哲郎(国立保健医療科学院 生涯保健部)
C-28救急外来における定型的な診療フォーム(救急スタンプ)を用いた診療の試み
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 小児科 今井 憲
C-29印旛市郡小児初期急病診療所における安全管理に関する取組みについて
東邦大学医療センター佐倉病院小児科、印旛市郡小児初期急病診療所 舘野 昭彦
C-30つくば市における小児救急医療システムの構築 PART3
国立大学法人筑波大学附属病院 田村 恵美
C-31つくば市における小児救急医療システムの構築PART4
国立大学法人筑波大学附属病院 小笹 雄司
救急医療体制6 6月16日(土) 10:06-10:38 C会場
座長:河野嘉文(鹿児島大学病院 小児科)
C-32当院における小児救急医療の実態調査
昭和大学医学部小児科 阿部 祥英
C-33病院の統合が小児救急医療に及ぼす影響について
兵庫県立塚口病院小児科 毎原 敏郎
C-34松戸市立病院小児医療センターにおける小児科勤務医の労働環境改善の試み
松戸市立病院 小児医療センター小児科 平本 龍吾
C-35小児救急医療体制の評価法の検討−第3報−
六甲アイランド病院小児科 山田 至康
搬送1 6月16日(土) 10:38-11:10 C会場
座長:楠生 亮(鹿児島県立鹿屋医療センター小児科)
C-36小児救急拠点病院となってからの当院の一次救急車搬送患児の集計と救急隊員へのアンケート調査
鹿児島市医師会病院 益田 君教
C-37救急外来受診背景についての検討−患者アンケート、受診者数推移を通じて−
東京都立 清瀬小児病院 小児科 横山 哲夫
C-38埼玉県立小児医療センター総合診療科で経験した肝移植症例のマネージメント上の問題点
埼玉県立小児医療センター 関島 俊雄
C-39挿管リスク症例における、二次救急施設での選択
市立池田病院小児科 天羽 清子
搬送2 6月16日(土) 11:10-11:50 C会場
座長:山本五十年(東海大学医学部付属病院高度救命救急センター)
C-40新生児専用ドクターカー同乗看護師の役割
鹿児島市立病院新生児センター 美藤 みき
C-41当院小児救急搬送症例における重症症例の検討
市立堺病院小児科 北岡 照一郎
C-42当院救急外来における小児救急搬送例のまとめ
東京勤労者医療会東葛病院 坂本 真保
C-43当院救急外来を受診し三次施設への搬送を要した小児救急患者22例の検討
横浜市北東部中核施設・横浜労災病院小児科 八巻 智子
C-44兵庫県美方郡における小児救急搬送の実態
公立浜坂病院小児科 高木 信明
会長要望演題
Oncologic emergency 6月16日(土) 13:00-13:45 C会場
座長:川上 清(鹿児島市立病院 小児科)
C-45肝芽腫からの腹腔内大量出血にてAbdominal compartment syndromeをきたした1例
兵庫県立こども病院 林 耕平
C-46外傷性腫瘍破裂による出血性ショックを来した肝芽腫の治療経験
藤田保健衛生大学医学部小児外科 冨重 博一
C-47転移巣からの出血にて緊急処置が必要となった進行神経芽腫Stage IVの2例
東京大学医学部附属病院 小児 杉山 正彦
C-48急激な腫瘍増大に伴う腫瘍溶解症候群を来し、血液透析を含むICU管理を行った悪性リンパ腫の1例
鹿児島大学医学部小児科 倉内 宏一郎
C-49学童・思春期の卵巣腫瘍 〜急性腹症の鑑別として〜
九州厚生年金病院 三島 祐美子
C-50当科で経験したOncologic surgical emergencyについての検討
聖路加国際病院小児外科 中村 晃子
呼吸器1 6月16日(土) 13:45-14:16 C会場
座長:田村 正徳(埼玉医科大学総合医療センター小児科)
C-51気管内挿管を原因とする気管狭窄の1例
獨協医科大学越谷病院小児外科 大谷 祐之
C-52体外式人工呼吸管理によって効果があった高炭酸ガス血症の2例
埼玉医科大学病院小児科 加藤 哲司
C-53当院で最近経験したARDSについての検討
千葉県こども病院集中治療科 杉村 洋子
C-54小児ALI/ARDS症例における胸部CT所見の違いによる腹臥位の効果に対する検討
北里大学医学部小児科 上田 康久
呼吸器2 6月16日(土) 14:19-14:58 C会場
座長:田中主美(済生会川内病院 小児科)
C-55急性喉頭蓋炎の気道確保後に肺水腫を合併した一例
国立病院機構金沢医療センター小児科 酒詰 忍
C-56クループ症候群における小児喉頭超音波の試み
中野こども病院 藤井 喜充
C-57インフルエンザ菌感染により急性喉頭蓋炎を発症した6例の検討
旭川厚生病院小児科 五十嵐 加弥乃
C-58小児急性喉頭蓋炎の6例
大阪市立総合医療センター小児救急科 石川 順一
C-59中等症クループに対するデキサメサゾン経口療法の有用性に関する検討
国保 旭中央病院小児科 柴山 絢
呼吸器3 6月16日(土) 14:58- 15:34 C会場
座長:長谷川 史郎(静岡こども病院)
C-60 Acquired tracheoesophageal fistulaの一例
沖縄県立中部病院小児外科 福里 吉充
C-61上咽頭Hairy polypにより気道閉塞を来たしCPAに至った一例
三重大学医学部附属病院消化管小児外科 小池 勇樹
C-62呼吸困難で発症した新生児梨状窩瘻の2例
鹿児島大学病院小児外科 中目 和彦
C-63 Kiesselbach部位からの鼻出血により出血性ショックを呈した一女児例
東京慈恵会医科大学附属柏病院 伊藤 怜司
C-64気管切開口からの大量拍動性出血を繰返し、救命できなかった気管腕頭動脈瘻の一例
九州厚生年金病院 野崎 高史
呼吸器4 6月16日(土) 15:34-16:06 C会場
座長:尾内 一信(川崎医科大学小児科)
C-65小児呼吸器パス ベッドサイド運用を試みて
九州厚生年金病院 中村 静代
C-66 16年間の気管支喘息入院治療の変遷とアミノフィリン持続点滴中止による影響
仙台市立病院 大竹 正俊
C-67小児気管支喘息治療ガイドライン2005が小児救急医療現場に与えた影響について
箕面市立病院小児科 山本 威久
C-68入院を必要とする気管支喘息および喘息性気管支炎の問題点についての検討
筑波メディカルセンター病院小児科 今井 博則
呼吸器5 6月16日(土) 16:06-16:35 C会場
座長:田原 博幸(鹿児島大学小児外科)
C-69新生児救急での小型超音波診断装置の意義:呼吸循環不全の鑑別診断後、救命しえた緊張性気胸の1例から
独立行政法人国立病院機構 三重中央医療センター 馬路 智昭
C-70新生児期早期に急激な呼吸困難を来し、喉頭レーザー焼灼術を行った喉頭軟化症の女児例
松戸市立病院小児医療センター小児内科 相崎 扶友美
C-71重症喘息様症状を呈し死亡したApert症候群の一例
大阪市立総合医療センター集中治療部 大塚 康義
C-72乳児期早期に再呼吸性肺水腫をきたしたと考えられた3か月以下の5症例
大阪市立総合医療センター小児救急科 温井 めぐみ
感染症1 6月16日(土) 8:30-9:09 D会場
座長:太原 博史(紫原たはら医院)
D-43 意識障害で発症した敗血症を契機に無脾症の診断に至った3歳男児例
仙台私立病院小児科 圓谷 理恵
D-44 血液培養陽性例の初期臨床像:当科における過去7年間の検討
越谷市立病院小児科 鎌田 彩子
D-45 当院で過去20年間に経験した晩発型Group B streptococcus(GBS)敗血症の臨床的検討
沖縄県立中部病院新生児科 源川 隆一
D-46 Salmonella感染症における痙攣合併と低Na血症に関する検討
北九州市立八幡病院小児救急センター 片山 幸樹
D-47 生後90日未満発熱患者の検討
沖縄県立中部病院 蟹江 健介
感染症2 6月16日(土) 9:09-9:49 D会場
座長:西 順一郎(鹿児島大学病院 小児科)
D-48 生後3ケ月未満の発熱児における重症細菌感染症鑑別クライテリアの検証
藤沢市民病院小児科 佐藤 厚夫
D-49 小児化膿性髄膜炎の臨床的検討
沖縄県立中部病院小児科 松茂良 力
D-50 小児細菌性髄膜炎57例の診断時臨床所見の検討
国保旭中央病院小児科 荒畑 幸絵
D-51 鹿児島県の過去6年間の小児化膿性髄膜炎統計と死亡例の検討
鹿児島大学病院小児科 亀之園 明
D-52 当院小児科における細菌性髄膜炎の検討〜急性期呼吸循環管理を含めた小児集中治療体制の重要性〜
埼玉医大総合医療センター小児科 小林 貴子
感染症3 6月16日(土) 9:49-10:20 D会場
座長:坂田 宏(旭川厚生病院 小児科)
D-53 肺炎球菌性髄膜炎患者に対し血漿交換を行い、後遺症を残さず救命しえた一例
千葉大学 医学部 附属病院 小児科 本田 喜子
D-54 当科における過去4年間の細菌性髄膜炎に対する抗菌薬の有効性に関する検討
昭和大学病院小児科 三川 武志
D-55 細菌性髄膜炎の病態とステロイドとの関係性についての検討
兵庫県立塚口病院小児科 高原 賢守
D-56 インフルエンザ菌性髄膜炎と菌血症の発症経過に関する比較検討
北九州市立八幡病院小児救急センター 富田 一郎
感染症4 6月16日(土) 10:20-10:51 D会場
座長:草川 功(聖路加国際病院 小児科)
D-57 RSウイルス感染によるADH不適切分泌症候群(SIADH)が疑われた新生児の一例
県立奈良病院小児科 久保 里美
D-58 当院で経験したRSウイルスによる重症中枢神経合併症をきたした2例
土浦協同病院小児科 梶川 優介
D-59 後4ヵ月未満のRSウイルス感染症:重症度と治療法の検討
越谷市立病院小児科 菅沼 広樹
D-60 小児三次医療施設におけるヒトメタニューモウイルス(hMPV)とRSVの入院例の比較
大阪市立総合医療センター小児救急科 西垣 五月
感染症5 6月16日(土) 10:51-11:30 D会場
座長:岡田 賢司(国立病院機構福岡病院 小児科)
D-61 水痘罹患後に化膿性関節炎を合併した一例
沖縄県立中部病院小児科 森田 順
D-62 人工呼吸管理下にガンマグロブリン製剤の有効性を認めた乳児百日咳の一例
神戸市立中央市民病院小児科 岸本 健治
D-63 重症アデノウイルス肺炎によるARDSの治療経験
山梨大学医学部小児科 喜瀬 広亮
D-64 VAHSに対する治療開始のタイミングに関する一考察
兵庫医科大学 集中治療医学教室 安宅 一晃
D-65 小児劇症EB-VAHSに対する集中治療戦略
北里大学医学部小児科 林 初香
鎮静 6月16日(土) 11:30-11:54 D会場
座長:下野隆一(鹿児島大学病院 小児外科)
D-66 集中治療が必要な小児持続鎮静患者のための鎮静スケール作成
第1報:−アンケート調査−
神奈川県立こども医療センター 松尾 国柱
D-67 集中治療が必要な小児持続鎮静患者のための鎮静スケール作成
第2報:調査から鎮静スケール作成まで
神奈川県立こども医療センター 関根 修一
D-68 小児消化器内視鏡における前処置と鎮静について
埼玉県立小児医療センター総合診療科 鍵本 聖一
会長要望演題
外傷・事故1 6月16日(土) 13:00-13:40 D会場
座長:阪井 裕一(国立成育医療センター)
D-69 稀な経過を辿った頭部皮下血腫の1例
深谷赤十字病院小児外科 高橋 茂樹
D-70 小児の頭部外傷における画像診断(頭部CT)の適応とその判断
九州厚生年金病院小児科 岸本 小百合
D-71 当センターでの積極的開頭減圧術を用いた乳児重症頭部外傷に対する治療戦略の検討
大阪府立泉州救命救急センター 問田 千晶
D-72 当院における過去15年間の乳幼児硬膜下血腫の臨床的検討
国保旭中央病院小児科 川戸 仁
D-73 当救命救急センターの三次対応における小児頭部外傷の現状
さいたま赤十字病院 救命救急センター救急医学科 清水 敬樹
会長要望演題
外傷・事故2 6月16日(土) 13:40-14:20 D会場
座長:村上 直樹(村上こどもクリニック)
D-74 2005年1年間に経験した15歳以下の交通外傷の検討―自転車用ヘルメット普及キャンペーン−
仙台市立病院救命救急センター 村田 祐二
D-75 便利な子供用品の落とし穴〜風呂用浮き輪の使用による溺水の乳児例
広島市立広島市民病院小児循環器科 中川 直美
D-76 救急搬送された熱中症の記述疫学
国士舘大学体育学部 窪山 泉
D-77 セッション変更
D-78 沖縄県立中部病院救急室を受診した15歳未満小児の熱傷症例の検討
沖縄県立中部病院小児科 小濱 守安
会長要望演題
外傷・事故3 6月16日(土) 14:20-14:56 D会場
座長:土岐 彰(昭和大学医学部小児外科)
D-79 治療に長期間を要した外傷性十二指腸血腫の1例
近畿大学医学部外科 野上 隆司
D-80 外傷性腎動脈断裂・膵尾部断裂の1例
名古屋第二赤十字病院小児外科 城田 千代栄
D-81 肛門直腸刺杭創による直腸粘膜・内括約筋損傷の一例
亀田総合病院小児外科 渡井 有
D-82 妊娠中の交通外傷で胎児肝損傷を生じた1例
長崎大学大学院腫瘍外科 大畠 雅之
D-83 小児マムシ咬傷の5例
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター小児外科 小池 能宣
会長要望演題
外傷・事故4 6月16日(土) 14:56-15:34 D会場
座長:鎌形 正一郎(東京都立清瀬小児病院 外科)
D-84 チャイルドシート未使用にて腕神経叢損傷を認めた交通外傷の1例
九州大学病院救命救急センター 馬場 晴久
D-85交通外傷による気管支完全断裂の1例
東北大学小児外科 西 功太郎
D-86 小児腹部外傷の治療に関する検討−実質臓器損傷における保存療法の有効性について
昭和大学医学部小児外科 菅沼 理江
D-87 当院における小児外傷入院例の検討
藤田保健衛生大学小児外科 日比 将人
D-88 当院における小児外傷症例の臨床的検討
岐阜大学医学部附属病院高次救命治療センター 長屋 聡一郎
異物誤飲・誤嚥1 6月16日(土) 15:34-16:04 D会場
座長:韮沢 融司(杏林大学病院 小児外科)
D-89 食道内の開いた安全ピンを内視鏡的に回収した一例
宮城県立こども病院外科 田中 拡
D-90 知的障害児に発症した異物誤飲によるイレウスの1例
君津中央病院小児外科 山田 慎一
D-91 気管支異物摘出術を2回施行されたWerdnig-Hoffmannの5歳男児例
久留米大学小児科 岡松 由記
D-92 小さなゴムボールによる喉頭異物のために窒息死した幼児の2例
京都第二赤十字病院小児科 伊藤 陽里
異物誤飲・誤嚥2 6月16日(土) 16:04-16:36 D会場
座長:伊藤 重彦(北九州市立八幡病院救命救急センター 外科)
D-93 当院におけるトコンシロップの使用状況
大分こども病院 久冨 真由美
D-94 小児の異物誤飲,誤嚥症例についての検討
福岡大学医学部 呼吸器・乳腺内分泌・小児外科 岡 陽一郎
D-95 ERにおける小児タバコ誤食症例6年間276例の検討
日赤和歌山医療センター 救急集中治療部 千代 孝夫
D-96 小児の食道異物摘出時の安全性の検討
国立成育医療センター手術集中治療部 西村 奈穂 |