第21回日本小児救急医学会

トップページ

 

プログラム

特別講演

 

薩摩を知る


  薩摩の歴史 鹿児島大学法文学部教授  原口 泉 先生


  薩摩の方言 鹿児島大学法文学部教授  木部 暢子先生

 

シンポジウム

 

シンポジウム1(一部指定)

小児救急グランドデザインの検証 ―♯8000の現況と問題点―

シンポジウム2(一部指定)

地域に於ける小児救急医療体制 ―地域格差―
   都会と地方の格差
   離島における小児救急医療問題

シンポジウム3(一部指定)


ドクターヘリと小児救急医療

シンポジウム4


救おう 子どもと家族 ―小児救急看護に求められるものー


 

教育講演(一部ランチョンセミナーへ変更あり)

 

教育講演1

新しい小児心肺蘇生法


    成育医療センター手術・集中治療部部長 阪井 裕一 先生

教育講演2


小児に関わる社会的諸問題について -法医学の立場から-

     鹿児島大学大学院医歯学総合研究科教授 小片 守 先生

教育講演3

ER型救急と小児科

        福井大学医学部附属病院副院長 寺澤 秀一 先生

教育講演4


突然死をきたしうる種々の小児不整脈疾患


         福岡市立こども病院・感染症センター 牛ノ濱 大也 先生

教育講演5

小児歯科における救急医療とその後の対応

    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科教授 山崎 要一 先生

教育講演6

和食の底力 

              東京農業大学教授 小泉 武夫 先生

 

会長要望演題

 

1.新生児の蘇生
2.脳死と延命処置
3.小児の死とその後のケア(グリーフケア)
4.小児救急と臓器移植
5.小児アナフィラキシーショック(特に食物アレルギー)
6.小児外傷
7.Oncologic emergency
8.自然災害・事故(特に一酸化炭素中毒)
9.    外傷または疾病と患児の精神的ストレス
10.   小児心筋炎の集約的治療
11.   動物感染症と咬傷
12.   医療従事者のストレス

 

一般演題

小児救急疾患・小児救急医療体制に関するもの

その他

小児腹部救急疾患における腹部超音波検査のこつ(実演)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最終更新日 : 2006年11月25日