ホーム > 院生の活動報告 > 令和3年度の活動報告

院生の活動報告

第8期生卒業コメント

2023年3月、第8期生7名が修了を迎えました。先生方をはじめ、実習や研究等でお世話になった方々にこの場を借りて深く感謝申し上げます。

以下、修了にあたって7名からの言葉です。

8期生卒業コメント

Aさん

大学院では今までと比べものにならないくらい、とても充実した2年間でした。先生方には、講義に加え、研究やセミナー、離島実習などコロナ禍で大変な中、多くの学ぶ機会を設けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。4月からは助産師として働くことに不安はありますが、ようやく夢であった助産師に近づいていくことへの楽しみもあります。今までの学びを活かして、理想の助産師像に近づけるよう頑張っていきたいです。2年間ありがとうございました。

Bさん

大学院では、特色ある授業や実習を通して、自律して行動していく能力を伸ばすことができたと思います。先生方の私たちを大切に育てようとしてくださる思いに感謝しながら2年間駆け抜けることが出来ました。また先輩や後輩、実習先や研究で出会った助産師の方々との出会いで多くの学びを得られ、このご縁に感謝しています。大学院で学んだことを胸に、助産師として、そして人としても成長していけるように頑張ります。ありがとうございました。

Cさん

県外から受験し、知り合いがいない中での学生生活スタートでしたが、鹿児島大学院へ進学して本当に良かったと実感しています。いつも大きな優しさをもって私たちに接してくださった先生方をはじめ、講義や実習、学会等への参加を通して沢山の素敵な方々に出会うことができました。充実した2年間の経験は、私の今後の人生の大きな糧となったと思います。4月からは、大学院で学んだことを少しでも母子とその家族へ還元できるよう、頑張りたいと思います。ありがとうございました。

Dさん

大学院生としてのこの2年間は、丁寧で熱意のある先生方のご指導、一緒に同じ道を目指して頑張る同期がいるなど非常に恵まれた環境で実習や研究、勉強に打ち込むことが出来たあっという間な2年間だったと思っています。この環境で過ごせたからこそ、助産師としての知識や技術だけでなく、人としても大きく成長できたと感じています。4月からは社会人となるので不安もありますが、目指している助産師として働くことが出来る楽しみもあり、2年間鹿児島大学大学院の助産学コースで頑張ってこれたという自信を持って頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。

Eさん

大学院で過ごした2年間で、講義に加え様々な演習や実習、修士論文の研究、外部研修等たくさんの経験をさせていただきました。多くの方々の支えがあり、4月からは夢であった助産師として働くことが出来ます。感謝を忘れず、大学院での学びを還元できるようこれからも努力したいと思います。

Fさん

たった2年間という短い期間でしたが、私にとってはとても濃い2年となりました。辛いことがあっても、先生や助産学コースの皆が支えてくれて、そのおかげで無事ここまでこれました。この大学院では、助産師としてのスキルだけでなく、1人の大人として社会で行動する力を養うことができました。助産学コースへの進学を考えている方々も、社会へ踏み出す前のステップとして参考にしていただけると幸いです。ありがとうございました。

Gさん

大学院で過ごした2年間は、とても充実していてあっという間でした。この2年間で、助産についてはもちろん1人の人間として大きく成長できたと感じています。それは、2年間私たちを温かく見守り、助けてくださった先生方をはじめ、実習や研究等でご縁があり、多くの事を学ばせてくださった方々、素敵な先輩方、同期、後輩の皆さんのおかげです。4月からは夢であった助産師として働くことに楽しみな気持ちと不安な気持ちがありますが、大学院で2年間学んだこと、乗り越えてきたことに誇りと自信を持ち、努力していきたいと思います。本当にありがとうございました。

「第1回 助産学コースなんでも相談会」開催のお知らせ

こんにちは!助産学コース2年生です。
「令和5年度 第1回助産学コース何でも相談室」開催のお知らせです!

産学コースに興味のある方に向けて、大学院生や教員がZOOMにて大学院の紹介をします。
日時は、2023年4月15日(土)13:00〜14:30を予定しています。

夏の受験を迷っているそこのアナタ!今からでも間に合います!
少しでも興味があったらぜひご参加ください。

内容は、大学院のカリキュラムや活動内容、学生生活などについて、楽しく紹介する予定です。質問コーナーも設けているので、大学院生と一緒にお話ししましょう!
県外にお住まいの方のご参加もお待ちしております♪
参加をご希望される方は、以下申し込みボタンをクリック、またはQRコードを読み取っていただき、Googleフォームからお申し込みください。登録していただいたメールアドレスに後日詳細をお送りいたします。

お申込みはこちら

申込期限:2023年4月12日(水)17:00まで

  • 参加希望の方は事前にお申し込みください。
  • 14:30終了予定ですが、当日長引く可能性がありますので、お時間に余裕を持ってご参加ください。(途中退室も可能です。)
  • 当日は自由に質問できるコーナーを設けております。ビデオをONにし、お顔を出していただく時間もございますのでご準備をよろしくお願いいたします。
  • 今回の相談室参加により生じる通信データ料は参加者ご自身でご負担いただきますのでご了承ください。
  • 内容としては、「令和 4年度第 2 回助産学コース何でも相談室」とほとんど変わりませんが、前回ご参加していただいた方のご参加も大歓迎です!お待ちしております。

「第1回 助産学コースなんでも相談会」開催のお知らせ

修士論文発表会が行われました

こんにちは!助産学コース2年生です。
先日、修士論文発表会が行われました。

それぞれが2年間研究したことを他の領域の院生や先生方の前で発表させて頂きました。
とても緊張しましたが、この2年間の成果を皆さんの前で報告でき、達成感がありました。
また、助産学コース以外の方の研究も興味深く、大変勉強になりました。
今回の研究の成果を卒業後も忘れず、今後も深めていきたいと思います。

※撮影時のみマスクを外しています

修士論文発表会が行われました

中学校で性に関する教育講演会を実施しました

こんにちは!助産学コース1年生です。
2022年12月中旬に鹿児島大学教育学部附属中学校と鹿児島市立坂元中学校にて、性に関する教育講演会を実施しました。

1年生は「命のはじまりと私たちのこれからを知って自分も相手も大切に」、2年生は「大切な自分と相手との向き合い方」、3年生は「私たちの素敵な未来を築くために」というテーマで行いました。

養護教諭の先生との打ち合わせを重ね、今の中学生の置かれている環境や、将来のために知っておいてほしいことをそれぞれ試行錯誤しながら内容を決めました。

緊張していた私たちですが、真剣に話を聞いて、元気にワークに取り組み発表してくれる生徒のみなさんをみて、とても嬉しかったです。

今回の性に関する講演会の内容が中学生の皆さんの心のどこかに留まり、人生を歩んでいく上で小さな支えになれると幸いです。

私たちも中学生の皆さんからたくさんの学びを得ることができました!

今回、性に関する講演会の場を提供して下さった先生方、真剣に講演を聞いて下さった生徒の皆さん、ありがとうございました。

中学校で性に関する教育講演会を実施しました

中学校で性に関する教育講演会を実施しました

中学校で性に関する教育講演会を実施しました

中学校で性に関する教育講演会を実施しました

「第2回 助産学コースなんでも相談会」開催のお知らせ

こんにちは!
助産学コース1年生です。
「令和4年度 第2回助産学コース何でも相談室」開催のお知らせです!

助産学コースに興味のある方に向けて、大学院生や教員がZOOMにて大学院の紹介をします。
日時は、2023年2月11日(土)10:00~11:30を予定しています。

少しでも興味がありましたらぜひご参加ください
内容は、大学院のカリキュラムや活動内容、学生生活、受験対策などについて、楽しく紹介する予定です。質問コーナーも設けているので、大学院生と一緒にお話ししましょう!
県外にお住まいの方のご参加もお待ちしております♪
参加をご希望される方は、URLまたはQRコードを読み取っていただき、Googleフォームからお申し込みください。登録していただいたメールアドレスに後日詳細をお送りいたします。
申込期間:2023年2月8日(水)17:00まで

※注意

  • 参加希望の方は事前にお申し込みください。
  • 11:30終了予定ですが、当日長引く可能性がありますので、お時間に余裕を持ってご参加ください。(途中退室も可能です。)
  • ビデオをONにし、お顔を出していただく時間もございますのでご準備をよろしくお願いいたします。
  • 今回の相談室参加により生じる通信データ料は参加者ご自身でご負担いただきますのでご了承ください。
  • 当日は自由に質問できるコーナーを設けております。ご質問の際には、音声をオンにしてお話しください。カメラもオンにしていただける方はご準備をお願いいたします。

「第2回 助産学コースなんでも相談会」開催のお知らせ

オレンジリボン運動に参加しました

11月中旬に開催された桜ヶ丘祭で、オレンジリボン運動を行いました。
オレンジリボン運動とは、児童虐待防止を呼びかける運動であり、毎年11月は児童虐待防止推進月間となっています。
オレンジリボン運動について学習する中で、痛ましい事件が起こっていること、オレンジ色の意味、私たちに何ができるかなどを学んでいきました。
そして、私たちにできることの一つとして、桜ヶ丘祭に来られた方への認知度調査とオレンジリボン啓発活動を行いました。
一人一人の力は小さくとも、多くの方がオレンジリボンについて知り、少し意識することで「子どもたちの明るい未来」に繋がっていくと信じています。
助産学生としてこのような運動に参加でき、大変貴重な経験となりました。
今回ご協力くださった皆様ありがとうございます。
これから先、児童虐待がなくなることを願っています。
(写真の掲載についてはご本人様からの許可を頂いております)

オレンジリボン運動に参加しました オレンジリボン運動に参加しました

オレンジリボン運動に参加しました

指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナー)に参加しました

11月25日に開催されたSRHセミナーに参加しました。
女性活躍とは何かから始まり、いろんな分野からどのようにしたら女性活躍できるかということをお話しいただきました。大変、学べることが多く、興味深い講演でした。
今後、助産師が病院だけでなく、いろんな場所で活躍できる存在となり、女性を応援できる存在になりたいと思いました。
(写真の掲載についてはご本人様からの許可を頂いております)

指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナー)に参加しました

助産学実IIの発表を行いました

こんにちは。大学院助産学コース2年生です。
10月下旬に助産学実習IIの発表を行いました。

助産学実習IIでは、妊産褥婦さんや胎児・新生児の健康レベルに応じた援助を学び、対象や社会のニーズに応じた援助活動と役割を担う基礎的能力を養うことを目的とし、チームごとにテーマを作成して管理的視点で実習を行います。

前半グループは「母子とその家族の健康レベルに応じた切れ目ない支援内容とそれに伴う助産師の多様な働き方」、後半グループは「助産師や関連職種の教育・人材育成に関する取り組み」というテーマを持ち、鹿児島県内の総合病院や助産院、看護協会で実習をさせていただきました。

様々な施設での実習を通して、助産師は施設の垣根を越えて多職種連携を密に行っており、それぞれの施設の助産師の役割を発揮することで、母子の安全・安楽を守ることができると学びました。母子に対し“切らさない支援”を実現するために、人材育成や助産師の活躍の場の拡大など、各施設のスタッフの皆様が尽力されている姿が印象的でした。

今回の実習で学んだことを活かし、これから臨床の場で助産師として働く際にも、自分が勤める施設の役割を意識し、自分自身のキャリアアップについても考えながら業務に臨んでいきたいと思います。

助産学実IIの発表を行いました 助産学実IIの発表を行いました

助産学実IIの発表を行いました

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

8月30日から9月5日までの5日間、奄美大島と徳之島で離島実習をさせて頂きました。

【奄美】
私たちは1・2年生6名が、奄美大島の瀬戸内町、龍郷町、宇検村、県立大島病院、名瀬徳洲会病院で実習させていただきました。
実習では、地域の方々と保健師や助産師などの専門職との繋がりから、常に顔の見える関係があり、お互いに尊重し合い、奄美大島の母子のために同じ方向を向いて取り組まれていることを学びました。医療や地域どちらかに留まることなく、双方をつなぐ視点を持っていなければならないと改めて感じました。これからも地域の視点を忘れずに、勉学に励んでいきたいと思います。

(1)1年生と2年生で頑張りました!

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

(2)フィールドワークでは奄美大島の自然の綺麗さと島民のあたたかさを感じました。

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

(3)瀬戸内町はクロマグロ養殖日本一で有名です。

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

(4)町中に綺麗なハイビスカスが咲いていました。

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』



【徳之島】
私たちは、徳之島徳洲会病院、天城町保健センター、伊仙町保健センター、徳之島町保健センターで実習させていただきました。
徳之島は合計特殊出生率が高いことで知られており、「子宝の島」と呼ばれています。保健師・助産師さん、島で子育てされているお母さん方のお話から、島全体で子育てを支えるユイの精神を感じ、一人一人のニーズを汲み取りながら支援を充実させていくことが大切であると学ぶことができました。
徳之島の自然の創り出した景色に圧倒され、島民の方のあたたかさに助けられ、徳之島の魅力を感じることができたとても充実した実習でした。

(1)「子宝の島」の徳之島の空港には子宝空港と名付けられています。

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

(2)犬の門蓋のメガネ岩です。

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

(3)ムシロ瀬にて女性の横顔に見える岩と共に。

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

(4)尚子ロードでもパシャリ、魅力いっぱいの徳之島でした!

『離島・地域母子保健学実習I・IIを終えて?奄美大島・徳之島?』

『助産師アイデンティティ形成インタビュー報告会を行いました』

こんにちは!助産学コース 1 年生です。
先日、助産師アイデンティティ形成インタビューの報告会を行いました。

今回私たちは、自分自身の助産師像の形成を目的として、自分で決めた助産師にインタビューを行いました。
それぞれ素敵な助産師さんにお話を伺うことができ、報告会ではインタビュー内容や学びを共有し、学びを深めることができました。

この聞き取り実習を通して、自己の助産師像を形成することができ、とても貴重な経験になりました。
ここでの学びは今後の助産師を目指していくなかで大いに生かしていきたいです。

最後に、今回の助産師アイデンティティ形成のためのインタビューにご協力して下さった助産師の皆様に感謝申し上げます。

『助産師アイデンティティ形成インタビュー報告会を行いました』

【母親学級を行いました!】

こんにちは!
助産学コース一年生です。
6月16日に母親学級を行いました!

今回は実際に妊婦さんたちにzoomにて実施させていただきました!チラシ作りから教室の内容までみんなで協力して行いました!お母さんたちに伝わるように資料作りや言葉を選ぶのは難しかったです。しかし、やり終えた時とても自分たちの成長を感じられました!

ご参加していただいた方ありがとうございました!

【母親学級を行いました!】

【学部3年生へ授業を行いました】

こんにちは!
助産学コース一年生です。
6月中旬に、学部3年生に向けて母性看護で必要なケアについて授業を行いました。

講義内容は、分娩監視装置のつけ方や、全身の変化のアセスメント、新生児の沐浴、授乳などについてです。

通常の講義と並行しながらの準備となり、大変な部分もありましたが、授業の内容を考えながら自分たちの中で知識の再確認をすることもでき、充実した時間となりました。

今年は感染予防を充分に行い、対面で行うことができました。
リアルタイムでみなさんの反応が貰えたことがとても嬉しかったです!
相互のやり取りの中で展開することができた授業だったので、みなさんの印象に残り、今後の学習に役立てていただければ幸いです。

助産師として人に伝えていく立場になる私たちにとって貴重な体験となり、今回学んだことを今後の活動にも活かしていきたいです。

【学部3年生へ授業を行いました】 【学部3年生へ授業を行いました】

【学部3年生へ授業を行いました】

【ようこそベイビー?ドキドキわくわく出産準備?】開催のお知らせ

こんにちは!
助産学コース1年生です。
「ようこそベイビー?ドキドキわくわく出産準備?」開催のお知らせです!
妊婦さんやそのパートナー、妊娠・出産に興味がある女性に向けて、助産師を目指す私たちが出産に向けて陣痛開始から赤ちゃんが生まれるまでイメージできるように丁寧に説明します。
日時は、6月16日(木)11:00?12:00を予定しています。
参加をご希望される方は、QRコードを読み取っていただき、Googleフォームからお申し込みください。登録していただいたメールアドレスに後日詳細をお送りいたします。

申込期間:6月1日(金)?6月13日(水)22:00まで

皆様のご参加をお持ちしております ♪

※注意

・参加希望の方は事前にお申し込みください。
・12:00終了予定ですが、当日長引く可能性がありますので、お時間に余裕を持ってご参加ください。(途中退室も可能です。)

お申込みはこちら


「ようこそベイビー?ドキドキわくわく出産準備?」開催のお知らせ

『鹿児島大学大学院保健学研究科助産学コース・第9期生が入学しました』

4月7日鹿児島大学大学院保健学研究科助産学コースに1年生7名が入学しました。

これから始まる2年間の大学院生活にワクワクやドキドキでいっぱいですが、それぞれなりたい助産師像を目指して、7人全員で力を合わせながら頑張っていきたいと思います。
コロナ禍の中で、学校で勉強できることに感謝しつつ、日々の授業に取り組んでいます。
これから2年間よろしくお願いします。

『鹿児島大学大学院保健学研究科助産学コース・第9期生が入学しました』

以下、入学にあたっての7名からの言葉です。

Aさん

周りの方々の支えによって入学でき、そして助産師としてのスタートラインに立てたことに感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんのことに挑戦し、これからの2年間が自分の人生の糧となるよう精一杯頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします!

Bさん

私は小さい頃から、国際分野で活躍できる助産師を目指しており、本学の助産師コースでは今まで触れる機会が少なかった地域や離島医療について深く学び、将来的には国際分野でも活かせたらと考えています。この2年間で、沢山のことを吸収し、助産師としての一歩を踏み出したいと思います。よろしくお願いします!

Cさん

目指していた鹿児島大学の大学院に無事入学でき、長年憧れていた助産師という夢に一歩近付けたことを嬉しく感じています。助産師になるにはまだまだこれからではありますが、これからの2年間精一杯多くのことを学び、7人のメンバー全員で協力し合いながら頑張っていきたいと思います!

Dさん

まだまだ知らないことばかりで慣れないですが、先生方や先輩方、そして何より同期に恵まれた環境にいることを早くも実感しています!忙しい院生生活も、この7人で協力し合って有意義で楽しい充実した2年間にしていきたいです!

Eさん

憧れだった助産師という夢に一歩近付き、多くのことを学べるこれからの生活がとても楽しみで、ワクワクしています!不安なことも多いですが、周りの方々に支えてもらい進学することができたのでこれから沢山のことを身につけ、立派な助産師になれるよう頑張ります!

Fさん

離島など、地域性が強い鹿児島で2年間、助産師の勉強が出来ることがとても楽しみです!いろいろな場所で活躍できる助産師にるなれるように、たくさんのことに挑戦し、たくさん成長したいです!忙しい2年間ではありますが、院生の7人で協力しあって頑張っていきます!

Gさん

ずっと目指していた助産師という仕事にまた一歩近づくことができ、これから始まる生活に心躍らせています!この2年間で沢山のことを学び、自分の目指す助産師像を確かなものにしていくと同時に、ここでしか体験することのできない貴重な時間を仲間達と全力で楽しんでいきたいです!

「第1回助産学コースなんでも相談会」開催のお知らせ

こんにちは!
助産学コース2年生です。

「令和4年度第1回助産学コース何でも相談室」開催のお知らせです!
助産学コースに興味のある方に向けて、大学院生や教員がZOOMで大学院の紹介をします。
日時は、4月23日(土)10:00?11:00を予定しています。
少しでも興味があったらぜひご参加ください(^_^)

内容は、大学院のカリキュラムや活動内容、学生生活などについて、楽しく紹介する予定です。質問コーナーも設けているので、大学院生と一緒にお話ししましょう!
県外にお住まいの方のご参加もお待ちしております♪

参加をご希望される方は、QRコードを読み取っていただき、Googleフォームからお申し込みください。登録していただいたメールアドレスに後日詳細をお送りいたします。

申込期間:4月1日(金)?4月20日(水)17:00まで

※注意
・参加希望の方は事前にお申し込みください。
・11:00終了予定ですが、当日長引く可能性がありますので、お時間に余裕を持ってご参加ください。(途中退室も可能です。)
・ビデオをONにし、お顔を出していただく時間もございますのでご準備をよろしくお願いいたします。
・内容としては、「令和3年度第3回助産学コース何でも相談室」とほとんど変わりませんが、前回ご参加していただいた方のご参加もお待ちしております。

お申込みはこちら


第1回助産学コースなんでも相談会